杉みき子『うば車』で

強い意志をはぐくむ

 

【対 象】中学校ならどの学年でも。小学校の高学年でも可。

      (学年や学期のはじめのころに実施するとよい)

【ねらい】 赤ちゃんの歩く姿を見た少女の気持ちを話し合うことを通して、より高い目標を目指し、希望と勇気をもって着実にやり抜くことのよさを感じ取り、強い意志をもって生活しようとする態度をはぐくむ。小・中ともに 1-(2)

【学習内容】

(1)希望と勇気をもとうとすること

        赤ちゃんの母親の言葉について考えること

        少女の前向きな気持ちを想像すること

(2)自分の生活について振り返って考えること

        希望と勇気をもって生活しているかどうか、自分の生活について考えること

        今後の願い、課題(授業の感想)

 

【資 料】 杉みき子「うば車」

『小さな町の風景』所収 P13-151982.9 偕成社)

 

    春、中学生だと思われる少女が登校途中の下り坂で毎日すれ違う赤ちゃん。母親の押す乳母車に乗っている。顔なじみになってはいたが、特に挨拶をするわけでもない。

    秋が過ぎる頃、少女は風邪を引き1週間ほど学校を休む。

    再度登校するとき、学校へ行くのが億劫で、足取りは重い。

    いつものように坂を下るが、今日は赤ちゃんの姿がない。立ち止まって見回すと、赤ちゃんが自らの足で一歩一歩歩いて上ってきているのに気付く。「さあ、行こうね。ゆっくり、ゆっくり。」と声をかける母親。

    その二人の姿を見送りながら、少女は、きゅうにしゃんと背を伸ばし歩き出す。吹き抜ける風が、ほほにこころよく、このさきは、平地の町並みが続くが、少女は、そのとき、自分の目の前に長い長い坂を見ていた。

 

【学習過程】(50分授業)

@        学校生活について発表し合う。(10)

         学校での楽しさや大変さなど「学校のイメージ」を「色」で表すとどんな色になるか、「色」と「その理由」を自由に発表させます。例えば、「赤」:「部活が楽しくて、苦しくていつも燃えているような毎日だから」とか「灰色」:「勉強が大変でちょっとつらい毎日だから」など……もちろん、色でなくても、普通にイメージを言葉で表してもいいです。

        課題提示:「今日は、学校生活や普段の生活に向かう気持ちについて、立ち止まって考えてみましょう。」

 

A        少女の気持ちについて話し合う。(25分)

        学校を休んだ後、再度登校するときの少女の億劫な気持ちと最後の前向きな気持ちとを対比的に感じ取る組み立てとします。国語ではないので、叙述に即して心情を発表させないようにします。あくまでも自分だったらどう感じるかとか、今まで感じてきたかなどが発表するように促します。

        発問1「学校を休んだ後、再度登校する時って、どんなことを考えたり、感じたりするかなあ?この少女はどんな気持ちかなあ?」

        @「体がしんどい」などまだ十分に治りきっていないことに関する意見、A「久しぶりなので恥ずかしい」などに関する意見、B「もっと休んでいたい」という意見、などが出るでしょう。

        「学校生活や生活全体に対して、心も体も後ろ向きになっている状態」「目標や希望などがなかったり、小さくなったりした状態」「がんばろうって言う気持ちがとても小さくなっている状態」などとまとめ、再度「こんな気持ちになったことがありますか?」などと問いかけ、少女の気持ちに共感させます。また、自分の今までを振り返ってみるように促します。少女の気持ちを読み取るのではなく、自分の経験を想起することが目的です。

 

        発問2:「少女が、急にしゃんと背を伸ばして歩き出したとき、どんなことを考えていたのでしょうか?」

        @「あんな小さな赤ちゃんに負けられない」など、赤ちゃんと張り合うとか、赤ちゃんに前向きな気持ちを学んだとするなどの意見、A「さあ、行こうね。ゆっくり、ゆっくりと言うお母さんの言葉に励まされ、前向きな気持ちになっている」などとする意見に大きく分けられると思います。どちらが正解というのではなく、「赤ちゃんの真剣な歩み・気持ち」と「お母さんのゆっくり行く・がんばれの励まし」の両者が少女を勇気づけ、希望をもたせていることを押さえます。

        その他の少女の気持ちを補足的に尋ねることもできます。(例えば、「吹き抜ける風が、ほほにこころよい。」など)また、母親の赤ちゃんに対する気持ちを考えてみることもできます。思考がぶれないようにするなら、母親や赤ちゃんの気持ちなどにふらない方がいいでしょう。

 

B        自分の生活を振り返って、感想を書く。(10)

        発問4:「授業の感想を書いてみましょう。授業で感じたこと、考えたことを書いてみましょう。あなたが赤ちゃんや少女からから学んだことを書いてもいいです。また、あなたが今、迷ったり、くじけそうになったりしていることを思い浮かべて書くのもいいでしょうね。」

        あからさまに、自分のつらいことや悩んでいることなどを書くことはできないと思いますので、授業の感想を書く、という構えで自分の生活や考え方などを捉えなおさせるのでよいと思います。

 

C        教師の話を聞く。(5)

※ 教師の学生時代の話、または、教師がこの少女から学んだことなどをくどくならない程度に話して聞かせるのがいいと思います。