「あの日の奈良」で自己を見つめる

【対  象】 中学3年生(卒業文集を書く前あたりかな?)

 

【ね ら い】 自己を見つめ、自己の向上を図るとともに、個性を伸ばして充実した生き方をしようとする心情を育てる。1-(5)

【学習内容】

(1) デビュー前、お茶屋さんで色紙にサインしたときに「ももちゃん」の気持ちを想像すること。

(2) 自分が15年後の自分を想像すること。

 

【資  料】『あの日の奈良』 さくらももこ:作
           (「さくらえび」H16.7.1 新潮文庫 所収)

 

   ※ 粗 筋

     1984年11月14日静岡英和短大の生徒で19才だったさくらももこが、学校の研修旅行で奈良を友達と自由に見て回っているときに寄った「お茶屋での出来事」。

店内は、訪れた学生たちの色紙がいっぱい飾ってあった。店のおばさんから色紙とクレヨンを渡され『記念に何か書いてくださいな』と頼まれ、はじめてペンネームでサインをしたももこ。「何とも照れくさいし、緊張した」。

それから16年後、再び奈良を旅行し、「どうしよかと迷った」が、一緒に行った友達にも勧められ、お茶屋を訪ねることに。

店に入ると、入ったとたんによく見える所にももこの色紙が飾られていた。ももこと友達は「黙ってそれを見ていた」。店のおばさんが出てきて、「いらっしゃい。どうぞおあがりください」と声をかけてくれたが、それでも「まだ黙って色紙を見ていた」。

おばさんが「ああ、この色紙ね、ちびまる子ちゃんのさくらももこさんが、まだ、学生さんだった頃にうちにいらして描いていってくれたんですよ。・・・うちの家宝なんですよ」とにこにこして説明してくれる。「ファンの方ですか?」

返事にとまどっていると、おばさんは「・・・もしかして、さくらももこさんですか」と尋ねる。「・・・はい、そうです。本当におひさしぶりです」。胸がいっぱいで、やっと言えた。それを聞いたおばさんは、ものすごくかんどうした表情で「本当に?さくらももこさんですか。やっぱり・・・」

お店の人とのしばしなつかしいふれあいの中、ももこは、「あの日から再びここへくるまでの月日は長いとも短いとも言えないが、良いことも辛かったことも全て含めて私自身のかたになっている」「16年前の私は、16年後の私に、どのようになっていてほしいと思っていただろうか。」と振り返る・・・

   

【学習過程】(45分授業)

@        15年後の自分はどうなっているか想像する。(10分)

        発問1:「みなさんは、15年後どうしているでしょうか?」

        プリントに書いてもいいし、自由に発表してもよい。そのクラスの雰囲気によるが、できれば、笑い合いながら、自由に(でも、悪ふざけはなく)発表できるといい。

 

A        「初めて色紙にサインをするももこの気持ちを話し合う」(15分)

        提示1:「あれから16年も経った」の前まで読む。さくらももこの作品(ちびまる子ちゃん等を紹介するなど、主人公についての理解を広げてもよい。19才、在学中にあの有名は少女雑誌「リボン」にデビュー。翌々年から同雑誌にちびまる子ちゃん連載開始等)

 

        発問2:「ももこは、色紙にサインしているとき、どんな気持ちだったろうか?」

         将来に向けて希望や期待が膨らむと同時に、不安なども大きかっただろうということを、子どもたちなりに捉えさせる。

        卒業を間近に控えた子どもたちと似た心情であることを掴ませる。

 

B        再度15年後の自分について想像して、プリントに書く。(20分)

        提示2:最後まで読み聞かせる。(10分程度かかる)

        発問3:「16年前の私は、16年後の私に、どのようになっていて欲しいと思っていただろうか。」の部分を引き合いに、「15年後の自分に、どのようになって欲しいと思っていますか」と問う。(別に16年後でもいいのだけど、15年後だと30才ときりがいいので・・・)

        静かにプリントに書く。

        卒業を控えて、自分の将来についての思いを膨らませることの大切さについて、教師の方から話す。