『心のノート』を全校朝礼で使う

【対 象】 どの学年でも可。

 

【ねらい】 選択した道徳的価値への関心を高める。

 

 「心のノート」は、各教科や道徳などの授業で使うだけでなく、広く学校生活全体で使うことができるように作成されています。

全校朝礼で活用する事例とそのポイントを紹介しましょう。

 

1  全校朝会で特定のページを活用

  校長先生や生徒指導の先生の話などで、話す内容に関連するページを使うことは有効です。既に、多くの学校で行われていることでしょう。

  「全校児童を対象に短時間で話す」場なので、次の3点を大切するとよいと思います。

 

○ 価値の押しつけにならないように、イラストや写真、キーワードなどを活用して、その価値実現のすがすがしさに触れることを大切にする。

○ 同様に、話し手の体験談を述べる場合に補助的に用いることを大切にする。

○ 発達段階に合わせるために、話している価値を、「心のノート」のキーワードを元に具体化して話す。

 

  特に、三つ目は価値内容をわかりやすく伝えるのに「教師」が心のノートを活用するポイントだと思います。

  例えば、「友達の大切さ・よさ」について話そうとするとき、「友達には自分を元気づけたり楽しくしたりするパワーがあること」(低学年40ページ)「友達には自分にはないよいところがあること」(中学年45ページ)「いろいろな友達、異性の友達がいるから友達はよいということ」(高学年47ページ)を強調しながら段階を踏んで話すとわかりやすくなります。

 

2 自由記述のページを活用

  全校朝礼に、直接持っていかないで、教室に帰ってきてから活用する方法です。

 

 

  低、中、高の各冊子には終わりに「心に残したい言葉」を書き込むページが準備されています。校長先生のお話などを教室に帰って、このページに2,3行でメモします。私の学校では毎回教官が順番に「心に残るお話」と題して、自由に話すプログラムが組まれています。年間を通して記録すると、他のページにひけを取らないユニークなページに変身するでしょう。