2001年 3−1
道徳の時間

道徳的価値に関する課題追求への意識を高める学習指導の在り方について
(初等教育資料2001.7月号)

とかかわる力をつける道徳の授業例 (「道徳教育」2001,8月号 明治図書)

道徳と総合的な学習の時間の効果的な連携の在り方について
(「道徳と特別活動」2001,8月号 文溪堂)

 エンカウンター「欠かせないもの」  
〜こだわりをもたせ、自己決定する力を培う〜
(「道徳教育2002,1月号 明治図書)


 2001年 3−1
  


*2001年3年1組総合学習年間計画は、これ!(pdf)
(クラスの子供が見てしまうと、授業しづらいので、本年度が終了するまでは、リンクを解除しています)
(もし、お知りになりたい方は、ここをクリックして、メールを下さい)


2000年6年1組総合学習年間計画は、これ!(pdf)
1年間を終えての反省事項も書き込んでいます。

2000年6年1組総合学習の全記録(110時間)


99年度5年1組総合学習年間計画はこれ!(pdf 27kb)
99年度5年1組総合学習の全記録(85時間)


山口小学校の情報教育の進め方と実践例


ホームページを利活用した授業例(大学公開講座資料)



「コンピュータでできること」「コンピュータとのつきあい方」


5月19日(土)に行ったアメリカの小学校とのテレビ会議の様子は、こちら。


12月15日に行った学年PTA活動の様子は、こちら。


1学期



●単元  「メリンダ先生と遊ぼう」
(全26時間)→(全21時間)




この単元は、本校の英語の先生のメリンダ先生と作った総合学習です。
メリンダ先生とは日頃英会話の学習でしか触れ合っていません。
子供たちは、メリンダ先生ともっといろいろなことを一緒にやって
みたいという願いを持っていました。
その願いを実現するために、この単元がスタートしました。

パーティーや遠足を主な活動にしてメリンダ先生との総合学習は展開していきます。

楽しく、しかも国際理解や英会話の力のつく総合学習に
なるように、単元を構成したり支援をしたりした記録です。
どうぞお読みください。


途中、事情があり、26時間計画のところ、21時間に
縮小することになりました。非常に残念なのですけど。

1次  1 メリンダ先生と遊ぶ計画をたてよう (5/18) 1,2,3時間目
 2 自己紹介の練習をしよう。(5/24) 4時間目
2次  3 自己紹介をしたりゲームをしたりして
             なかよしになろう!
(5/25)

           *子供の一行感想はこちら
5,6,7,8時間目
 4 遠足の計画を立ててメリンダ先生に連絡しよう(6/2・5・7) 9.10時間目
 5 メリンダ先生と遠足に行って遊ぼう! (6/8)
            *子供の感想はこちら
11,12,13.14.15時間目
 6 パーティーの計画をたてて
            準備や練習をしよう
(6/13
)
1617,18時間目
 7 メリンダ先生とパーティーをしよう!(7/13) 19.20時間目
3次  8 「メリンダ先生と遊ぼう」の振り返りをしよう(7/13) 21時間目


2学期



●単元 
 
「中庭を改造して、3−1ふれあい広場をつくろう」

(全43時間)

           
    総合を始める前の中庭                幼稚園を招待した日の中庭

 3年1組の廊下前にある中庭を改造して、自分たちにとって楽しい、そして低学年や幼稚園の友達を招待しても楽しい広場をつくるという学習です。昨年度の村田学級3年1組の「中庭を改造して、3の1ふれあい広場をつくろう」を本年度の3年生も追試しています。3年の定番の単元になりそうだからです。2組は、1学期にやっています。場所の関係で1,2組同時にというわけにはいかないというのが理由です。
 内容領域は「生産」です。具体的内容は「生活空間」を中心に、「飼育栽培」「製作」3つを獲得できるように仕組みました。
 また、3年生の総合学習ということで、学び方を学ばせるために、@ゲストティーチャーと学ぶこと、そしてそのための手続き Aコンピュータの使い方(ブラウザーとワープロソフト) B図書館(県立を含めて)の使い方 C人(幼稚園)を招待するときの手続き なども学べるようにしました。
 生活科の「基地づくり」の総合学習版と言ってもよいでしょう。総合学習をはじめた3年生の子供たちの発達段階にとても適している単元だと考えます。  (○Mは15分を単位としたモジュール数を表しています)

本単元の 領域とその内容   具体的内容   評価基準

1次  1 中庭の改造計画についてアイデアを出し合おう  3M   1時間目 9月25日
 2 どんな中庭を作るのかめあてを話し合おう 4M 2時間目 9月26日
 3 中庭は、大人向けか子供向けか? 8M       3〜5時間目 9月27日
 4 つくりたいコーナーの仮の計画書をつくろう 12M  6〜9時間目 9月28,29日・10月1日
 5 やぎを飼うか、飼わないか?(計画書づくりの一部) 9M    10〜12時間目 10月1日・2日
 6-1 仮の計画書を提案しあい、コーナーを決定しよう 12M 
 (やぎ以外の動物を飼うか飼わないか、昆虫グループからのお願い〜16時間目)
13〜16時間目 10月5日 
 6-2 やぎの飼い方について調べよう  3M 17時間目 10月12日
 7 やぎを試しに飼ってみよう 3M (畜産部長さんと一緒) 18時間目  10月15〜19日
 8 やぎを飼うかどうか、もう一度話し合おう  3M 19時間目 10月26日
 9 決定したコーナーをもとに設計図を完成させよう   3M 20時間目 11月5日
2次 10 それぞれのグループでコーナーの準備をしよう 1   6M 21・22時間目 11月12日
11 それぞれのグループでコーナーの準備をしよう 2   9M 23〜25時間目 11月13日
12 中庭にだれをどのように招待するか決めよう 6M   26・27時間目 11月16・17日
13 招待状とポスターを書こう  6M  招待状を渡したよ(幼稚園) 28・29時間目 11月19日
14 やぎをみんなで飼い始めよう  3M (畜産部長さんと一緒) 30時間目 11月19日
15 それぞれのグループでコーナーの準備をしよう 3  6M 31・32時間目 11月21日
16 コンピュータの使い方について学ぼう 3M (準備の一部) 33時間目 11月22日
17 それぞれのグループでコーナーの準備をしよう4 6M(完成) 34・35時間目 11月22日
   おまけ(おやすみの日のお世話)   小屋の掃除(昼休み) 時間外 11月23〜26日
3次 18 さわやか広場にいろいろな人を招待しよう 28日 30日 36〜39時間目 11月28・30日
19 やぎとのお別れ会を計画して実施しよう    40・41時間目 12月10・14日
20 中庭をもとにもどそう    (附属小学校メルマガの原稿3−1) 42・43時間目 12月19日・20日

ここまでで、64時間を行いました。 3年生の時数は、105時間なので、あと41時間の総合学習の時間があります。
長い単元なら1つ、短い単元なら2つの総合学習が行えます。さて、3学期は何をしましょう・・・


3学期



●単元 
 
「附属小学校の自慢やひみつを調べて、3−1オリジナルホームページをつくり、みんなにに紹介しよう」

(全39時間)

1次  1 高山の先生からホームページづくりのお願いが来たよ (1/19) 1・2時間目
 2 他の学校のホームページを見て、紹介する内容や方法を調べよう (1/21) 3・4時間目
 3 紹介したいこと(自慢やひみつなど)を出し合おう (1/22)  5・6時間目
 4 伝える相手をもう一度話し合って、自分のページを仮決めしよう (1/24)   7・8時間目
 5 簡単な取材活動をして、担当のホームページ内容とレイアウトを決めよう (1/25) 9・10・11時間目
2次  6 取材活動をしようT (1/28) 12・13・14時間目
 7 ワープロソフトの使い方をみんなで学ぼう (1/31) 15・16・17時間目
 8 デジタルカメラを使ってみよう(2/7) 18・19・20時間目
 9 ホームページを作りながら、ファイルの保存の方法を学ぼう(2/8・21・22) 21〜29時間目
 10 できたページをプリントアウトして、みんなで見合おう。参観日で見てもらおう。(2/26) 30時間目
 11 ホームページ作りを続けよう (3/1) 31・32・33時間目
 12 アップロードしたものを見合って、感想を交換しよう (3/2) 34・35・36時間目
 13 やり直しや付け加えをしよう (3/5) 37・38時間目
3次  14 振り返りをしよう (3/5)    できあがったホームページはこちら 39時間目



●単元 「1年間の総合学習をふりかえろう」
(2時間の予定)