5、ツアーコンダクターの方との交流会T(7時間目)

先日4月24日(月)の5時間目に総合学習「オリジナル修学旅行をつくろう」の7時間目がありました。「ツアコンダクター(旅行の計画立案のプロ)の方から学ぼう」がめあてです。コースの組み立て方やバス、地下鉄の利用の仕方でわからないところがかなり出てきたからです。新たな視点を得ないと学習が堂々巡りになりそうで、子供も教師も困ってしまいます。
 来ていただいたのは、近畿日本ツーリストの方です。修学旅行にも来ていただく予定です。

 次のような内容で行いました
(1)11のモデルコースの紹介並びに有名な見学地の紹介
(2)交通機関の利用の仕方とコースを計画するときの留意点
(3)質問タイム

 モデルコースは、下の11のコースです。その中のほとんどは、これまでの学習で出てきていました。しかし、「京扇子絵付け体験」「清水焼き絵付けろくろ体験」等は、出てきていませんでした。また、歴史を学び、興味関心が深くないとあまり行きたがらないであろう12のコースは、子供たちにとって、新しい見学コースであったと思います。

交通機関の利用の仕方やコース作りで特に強調されたのは、

  1. 南北に走っている地下鉄を上手に利用すること。長い距離を移動するときには、地下鉄が便利。
  2. 見学地の数を選定するときには、「初めての土地を迷いながら行くということ」を前提に考えることが大切。ガイドブックには、大人の人がスムーズに歩いてかかる時間が出ているので、ゆとりを持つことが必要。時間が余ればしっかり見学すればいいし、それでも時間にゆとりがあればおみやげやさんでしっかり選べばよい。
  3. 1日フリーパス券は(バスと地下鉄)は600円。6回以上乗るのなら、価格と手間が得。たとえ5回であったとしても、買う手間を考えれば、1日フリーパス券の方がいいか・・

11のモデルコース

  1. 哲学の道、銀閣寺、法然寺、南禅寺、平安神宮
  2. 清水寺、地主神社、二年三年坂、護国神社、護国歴史観
  3. 三十三間堂、国立博物館、二年三年坂、清水寺
  4. 三十三間堂、国立博物館、二年三年坂、清水寺
  5. 金閣寺、大徳寺、広隆寺、東映太秦映画村
  6. 西・東本願寺、風俗博物館、京都タワー、京都駅ビル
  7. 大原三千院、寂光院、阿弥陀寺
  8. 嵐山散策、トロッコ列車
  9. 俵屋吉富、京菓子資料館、八つ橋作成体験
  10. 京扇子絵付け体験、西陣織会館
  11. 清水焼絵付けろくろ体験、陶磁器会館、茶碗坂
  12. 新撰組壬生屯所後、二条城、御所蛤御門、霊山歴史館