1回目の訪問の感想・振り返り

成功経験や失敗経験は大変貴重です。それらは、これからの介護体験学習を「めあてをもって、意欲的にするために必要」だからです。「宝物」です。「考えても考えても結果がねらい通りになるとは限らない」のもこの学習で学ぶことなのかもしれません。だからといっていい加減であって良いはずもありません。体験的な学習も知的な理解も共に必要だと感じています。人から学ぶのが総合の最大の特徴と言えると思います。

感想の紹介です。それぞれの子供が本当に感じたことを、素直に書いてきてくれています。書くことは大切です。


(デイケアセンターでは)みんなも利用者の方々も楽しそうで、もう少し時間がほしいとも思った。けれどつまらなかったものも少なくない。幸楽苑の方では利用者の方々は、しゃべれない人もいるし、歩けない人たちもいて、初めての僕にとって、なぜ、こんな所まで見学しなければならないという気持ちが強かった。
 しかも、この学習をするからには、5年の時のように「何をして、どんなことを考えた」や「何をして、どんなことが変わった」ということが最終的に求められると思うので、短時間だが、難しそうだと思った。


デイケアセンターにいるおじいちゃんおばあちゃんと交流してきました。
 クイズをやっているときに一人のおばあちゃんだけ正解してすごいなと思いました。
 クイズをしたみなさんにさよならした後、老人保健施設に行きました。
 老人保健施設で車椅子の体験をしました。そしたら、急に作業療法士の○○○さんが車椅子の前をあげて、「これができないとかえれません。」といったので、ぼくは、「えっ!!」とびっくりしました。
 みんなで6階にあがったときにフリータイムになって、僕は、ラッキーと思いました。
 食事をする前のおじいちゃんおばあちゃんに会って、僕たちは、それぞれの自己紹介をしました。そして、たった一人ですけど、おじいちゃんの名前を覚えました。
 ○○さんです。僕たちに元気よく話してくれました。
ぼくはとっても嬉しく慣れました。今度行ったときに
「○○さん。」と言えたらいいなと思っています。 次もがんばりたいです。


今日、リハビリセンターに行って、○さんと△さんと□さんと私のグループは、サザエさんがテーマの双六を利用者の人たちとやりました。最初は、どきどきしていたんだけど、○さんの「おはようございます。と大きな声で言おうネ!!」の一言で、少し勇気が湧いてきたような気がしました。センター長さんが「どうぞ」と言って、○さんが、大きな声で「おはようございます」と言うのにつられて、みんなも「おはようございます。」と言っていました。
 そして、双六では、すっごくみんな楽しそうでした。サイコロを回すときに「6が出た いいねー」と言って、すっごく盛り上がっていましたまだ、やっていたかったんだけど交代の時間になってしまい「また、こんどやろうね」と言って、記録をして、バイバイをするときに、とても嬉しそうで、喜んでもらえたので、
私もとてもうれしかったです。 また、こんど行くのが楽しみです。


 リハビリセンターのバスの中には、車椅子がありましたそのバスに乗って、リハビリセンターに向かいました。着いたら、僕たちはセンター長さんに車椅子の乗り方や注意することを聞きました。僕は、そのとき車椅子に乗せてもらいました。まだ、左右に曲がるとかは、知らなかったので、とても大変でした。おとしよりと話したり、将棋移しをしたときは、○○さんがすごく早かったです。
 老人保健施設では、作業療法士の○○○さんの車椅子の最後の技がとてもすごかったです。食事は、ご飯を食べる人やお粥、おむすびを食べている人がいました。薬もありました。部屋を見てみたら、1台ずつテレビがあったので、すごいお金をかけているなあと思いました。
今度行くときには、もっといろいろなことを知りたいです。      


ご飯を食べさせてあげるのに、バランスを考えないといけないので、大変でした。
 すっごく緊張した。○○○さんが私達が来てくれたことで、泣いてくれたので、とてもうれしかった。だから、また、来るとき、いろんなことをしてあげたいと思いました。
 *メモ   ○○さん・・・私    △△さん・・・○○さん    老人保健施設の入所者・・・約100名
 *献立   おかゆ  にんじん   ミンチ   野菜のすりつぶし   大根下ろし   ゼリーみたいなもの

 献立は、歯がある人とない人で 違う。    


今日、デイケアセンターと老人保健施設に行きました。私は6班だったので、はじめにデイケアセンターの方と遊びました。私達の班は、3人でした。まず自己紹介をして、それから折り紙をしました。けれど、3人の中に、片手が使えないおじいさんと耳が遠いおじいさんがいました。もう一人のおばあさんは元気だったので、じぶんから進んでやってくれました。片手しか使えないおじいさんも、すこしずつ折り紙をしました。だけど、もう一人のおじいさんは、一緒にやろうとして、声をかけたり、目の前で折ってみても、手を横に振るだけで、私達はどうしていいか分かりませんでした。そこで、○○さんが折り紙でおったカエルを持ってきて、そのおじいさんと遊びました。カエルは後ろの方を押すと跳びはねるのが楽しかったみたいで、遊んでくれました。片手が使えないとか、耳が遠いということも考えて、遊びを考えた方が良かったかなと、思いました。それから車椅子のことを聞き、じぶんでも使ってみて、車椅子に乗るのは大変だけど、お年寄りの方には必要と思いました。
 それから、老人保健施設に行きました。私は、みんなと食堂とは反対の方へ行きました。みなさんは、デイケアセンターの方より元気はような気がしました。私達はそこで歌を歌ったりしました。すると、お返しに歌を歌ってくれました。そのことがうれしかったです。


今日は、デイケアセンターと老人保健施設に行きました。私は、7班だったので、はじめに交流会をしました。はじめは、なんか気まずい雰囲気でした。私たちは、○○さん、△△さん、□□さんという3人のお年寄りと交流していきました。まず、自分たちの自己紹介をして、魚釣りゲームの準備をしました。ルール説明も大きな声でゆっくり言わないといけないので、大変でした。はじめは、○○さんと△△さんでゲームをしました。意外と二人とも釣るのが上手なのでびっくりしました。はじめは1分間の予定だったんだけど2分間にしました。そして、終了。△△さん○点、○○さん○点、と得点を数えました。次は△△さんと■■さんが対戦しました。△△さんは、たこかいかなど得点の高いものを釣ったので、○点でした。そして、1位、2位、3位とメダルをあげました。2回戦も同じようにしました。そして、交流会が終わりました。○○さんは、笑ったりしていたので、うれしかったです。△△さんもだんだんやっていくうちに笑顔でした。だけど□□さんだけあまり楽しくなさそうでした。ちょっと残念です。意外とお年寄りを楽しませるのは、とても難しいなあと思いました。次に車椅子のことを勉強しました。実際に車椅子で(坂道を)あがったり下ったりしておしてみたり乗ってみたりしました。押したりするのも大変だったけど、下りは、乗っているととてもこわかったです。(中略)車椅子を自分一人で動かすのも大変だなあと思いました。
 次は、6Fの老人保健施設に行きました。15分くらい自由時間で、私は、まず、食堂に行きました。行くとお年寄りの方から話しかけられてうれしかったです。ごはんとかおかずを見ていると、なんだかおなかが減ってきました。ご飯もおかゆのひともいれば、ふつうのひともいたし、おかずでも、人それぞれ体に合った食事でした。次に病室を見ました。とても、白くて清潔でした。●さんと●●さんと●●●さんがごはんをあげていて、私もやってみたいと思いました。そして、最後に婦長さんのお話があって、私達にできることで、髪を乾かしたり、服を着せてあげたりといろんなことができるんだと思いました。とてもいい勉強になりました。


デイケアセンターは、3人のお年寄りと一緒に遊びました。はじめは私達の方が緊張していたこともあって、なかなかしゃべったりすることができませんでした。でも時間が経つにつれて私達も話すようになり、おとしよりも 笑顔になっていきました。しかし、私達がつくった遊びに楽しめていないお年寄りも中にはいました。楽しめていなかったお年寄りは、遊びがつまらなかったのか、私達の説明の仕方が良くなかったのかわからなかったで、笑顔になったお年寄りもいたので、うれしかったです。
 老人保健施設のお年寄りは、私が思っていたよりすごく元気だったので、びっくりしました。あともう一つ驚いたことがありました。それは、食事が一人一人違っていたことです。小さく切ってある人もいれば、私達が今も食べているぐらいの人もいました。食事をいつも作っている人は、大変なのではないかと思いました。
 今回は、見学したり遊んでいただけだったので、もし、私が看護婦や施設の職員だったら何ができるか考えたり調べたりしたいです。   


デイケアセンターは、やはり、元気なおじいちゃんたちで話しやすかった。初めての交流はできたけど、おじいちゃんやおばあちゃんたちには、あまり意欲がないように感じられました。僕の班はzoidosグループです。交流の終わりの合図がかかったときに、おばあちゃんが「わたしたちには、よーわからん」と言っていたのが偶然僕の耳に聞こえました。もしかしたら、zoidosよりカルタとか囲碁とかの方が、おばあちゃんたちにとっても分かるし、うれしいかもしれません。正直を言うとzoidosよりもいまはカルタや囲碁などの簡単な遊びやおじいちゃんやおばあちゃんなどがやる遊びの方に今の気持ちはうつりたいです。・・・・(後略)